マガジン9
憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。
|「マガジン9」トップページへ|「みんなのこえ」バックナンバーへ|
みんなのこえ
vol.393
130808up
8月1日から7日に届いたご意見から■雨宮処凛がゆく! について
Tsuyoshiorさん(29才・男性・海外)
ありがとう
雨宮処凛さんが山本太郎議員に反貧困活動を全日にわたって紹介した記事を読みました。今日本が直面する最重要課題の一つを、同世代の若者に読みやすく分かりやすいように伝えてくれる、彼女の記事や活動は貴重です。
■雨宮処凛がゆく! について
Renさん(26才・女性・京都府)
生活保護減額の問題について
大阪で精神科のケースワーカーとして勤務しております。生活保護のしくみについて知らない人が、あまりに多いです。感情的に生活保護をバッシングすることが、間接的に生活保護費の減額を後押ししていることに恐ろしさを感じています。これをきっかけに他制度にも影響していくことにめまいがしそうな思いです。私自身、何ができるか模索中ですが、雨宮様の活動を応援させていただきたくメッセージを送りました。ともに頑張りましょう。
■想田和弘の「観察する日々」 について
花田花美さん(女性・東京都)
入口はかわいく、ゆるく、さわやかに
図書館の前でテニスグッズをPRするより、テニスコートの前でテニスグッズをPRした方が効果が高いと思います。顧客層と内容がマッチするという面で。渋谷駅前で映画「選挙2」のPRをやるのは、前者と似ています。しかし、あえて駅前を選んだ意味もよくわかります。
入口にこわい感じの武装したおじさんが数人うろうろしていたら、どんなにすばらしい店でもお客は入っていかないでしょう。入口に、危機感を抱かせるものを置くのは得策でないと思います。想田さんたちが怖いということではありません。3人それぞれ、かっこいい大人たちだと思います。しかし、入口はあくまで、かわいく、ゆるく、さわやかにした方が一般受けします。そして、入ってきてから、真剣で、熱い内容のものを提供すればいいのではないでしょうか? 入口に防御服があったら、やはりみんな萎縮してしまいます。問題提起したい気持ちはすごくよくわかるのですが…。
■この人に聞きたい 川崎哲さん について
森正樹さん(50才・男性・東京都)
日本人は中国との付き合い方を学習しつつある
中国では日本の改憲には反対するが、自国の軍拡は肯定する声が殆どだし、川崎氏のような先進的なヴィジョンを持ってアジアに平和を呼びかける日本の知識人・政治家も見当たりません。韓国も日本を半ば仮想敵国視しています。残念ながら東アジアは短中期的には冷戦構造が継続することになりそうです。
尖閣問題は今無理に解決しようとしない方がよいし、保守派のようにいずれ世界経済の三割を占める隣国と付き合わないというのは淋しい発想で、東アジアに何らかの地域機構は必ず必要になると思います。中国が民主化し、日中が和解する日が来るのを望みます。
しかし、それは遠い道のりだし、中国とは普通に付き合えばよいだけで、安易に共同体を作るような相手ではありません。日本人は中国との付き合い方を学習しつつあると言えます。中国はまだ近代的な国民国家を形成中の段階で、東アジアにEU型の共同体を作るのは100年早い気がします。
■この人に聞きたい 川崎哲さん について
ピースメーカーさん
「『9条を持つ日本』は世界から敬意も権威も無いと見做されているのではないか?」という感想
「平和の共同体」を論じるならば、一にも二にも「相互的な軍縮」が絶対条件だと考えるのが自然だと思うが、最後まで「軍縮」という言葉が出てこなかったことに、川崎氏もまた「9条を持つ日本」に敬意も権威も無いと暗に認めているのだと私は理解した。
川崎氏が冒頭で「日本は過去の戦争を反省」と言ったように、日本が戦犯国であるという前提が9条をもたらした訳であり、9条は犯罪証明書のようなものである。故に近隣諸国は日本に9条を持ってもらいたいが、日本が自国の国益を害する提案(つまり軍縮の要求)をしたときには、「戦犯国にその資格は無い」とけんもほろろに断られるのが落ちであろう。
もし私の感想が間違っているのならば、同じ様に領土問題を抱える戦犯国ではないベトナムやフィリピンが、川崎氏のご高説を聞いたら9条を採用してくれるのかという事である。憲法9条が窮鼠と化した今、日本国内の一部のみに通用する発言をしている暇など無い。
■小石勝朗「法浪記」 について
くろとりさん(43才・男性・大阪府)
なぜ自国の国旗、国歌を尊重することが悪なのか
日の丸、君が代は日本の国旗、国歌です。本来であれば自然に尊重されるべき物であり、強制する必要など無いものです。
なのに子供達に国旗、国歌を尊重する事を教えるべき教師が自国の国旗、国歌を否定すること自体が異常なのです。ましてや法律的にも憲法的にもまったく問題の無い業務命令に従わない以上、ペナルティーがあるのは当然です。問題視するのなら自国の国旗、国歌を尊重できない教師の存在であり、そのような教師に子供を教育する資格はありません。
まあ、日本は言論の自由がある国なので個人的に自国の国旗、国歌を否定する考え自体は持っていても良いかも知れませんが、少なくとも子供に教える立場にある教師がそのような思想を教育の場で出す事は決して許されません。自国の国旗、国歌を否定する教師が多々いるという現状こそが悪なのです。
■柴田鉄治のメディア時評 について
吉田章朗さん(21才・男性・山梨県)
2点の質問
7/13の朝日新聞で蓮池透氏のオピニオンを読み私も共感したものの1人です。
ここで質問なのですが、1つは福田元首相の発言についてです。2007年の安倍首相(当時)退陣後の、自民党総裁選前の麻生氏との討論で、氏は明確に拉致問題解決の先には国交正常化があると述べ、それを目標とするとしました。この点について如何様に思われますか。
又、朝鮮人学校への補助打ち切りは多くの拉致被害者を抱える韓国との連携の意味も含め不合理であると思います。いかがでしょうか。
■柴田鉄治のメディア時評 について
平和を愛するゲーム・アニメおたくさん
名古屋市立大の別所良美教授が指摘する、ドイツの加害者意識の追究がもたらした「負の面」について。
「常に負の面に目配りを」とは他ならぬ柴田氏の発言だが、柴田氏が賞賛して止まないドイツの加害責任への追究が、「負の面」をもたらしたことを別所教授の「平和主義と正戦論」(http://www.hum.nagoya-cu.ac.jp/~bessho/bessho/pacifism&justwar.htm)という論文は指摘する。
「ジェノサイド」「テロ」という罪をセルビア人やアフガニスタン人に死で償わせるアメリカにドイツが荷担したのは歴史的事実だが、その原因にドイツ人の加害者意識が「正戦論」につながった可能性を別所教授は論じている。詳細は論文を読破して頂きたいが、シンプルに言えば「罪人だと罵られて石礫をぶつけられた人間は、罪人に向けて石礫を投げるときには躊躇をしない」という事である。
ところでキリストは「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい」と述べたが、キリスト誕生から二千年がたった今、人間という存在はどれだけ進歩したのだろうか?
■時々お散歩日記 について
鳴井勝敏さん(72才・男性・青森県)
「ナチスドイツの手口に学べ」
「表現・言論の自由」も憲法施行60年余経過してここまで浸透してきたか、と感心している。が、一方で政府は「秘密保全法案」の提出を準備しているのだ。くせものはそこで用いられている「公共の安全及び秩序の維持」という文言だ。憲法改正でも似たような文言がでてきていた。これは一体どういうことか。「権力者が言うことは自由だが、君たちが言うことはそういかないのだ」と聞こえるのだ。
国民の議論を「騒々しい」という感覚。「漢字を知らない」ばかりでは無く、「言葉の使い方も知らない」とは...。「呆れるしかない」と言いたいのだが、そういう言葉で片付けられるレベルの話ではない。そういう人が総理大臣になれる国の土壌に不安と怖さを感じるのだ。これは「寛容」とは違う。「無策」なのだ。
■その他、感想、ご意見、ご要望 について
大瀧由紀子さん(68才・女性・福井県)
『朝日のあたる家』の映画上映について
先日「タウンNEWS広島平和大通り」さんのブログを読んでびっくり! 山本太郎さんが出演されているこの映画が、今全国の映画館で上映拒否をされているというのです。ぜひみんなで地元の映画館に呼びかけてください。もちろん私も原発関係の映画を上映してくださっている映画館に電話してみました。予定はないといわれたのでぜひお願いしますと。ぜひブログをご覧ください。そして映画の公式サイトの方も検索してご覧ください。脱原発運動にかかわっている方たちが出演されています。
■その他、感想、ご意見、ご要望 について
TY生さん(73才・男性・三重県)
改憲派の発言を考える
集団的自衛権行使の問題について、安倍首相の外交ブレーンの谷内正太郎内閣官房参与は「国家の品格の問題だ。友人に助けられても自分は助けないというのは、国家として恥ずかしいことだ」と述べる。意見は一般論としては尤もらしく聞こえる。しかし、問題は友人の軍事行動の経歴にある。
友人の米国の軍事行動は第二次大戦後、自国の領域で他国から攻撃を受けた例はなく、逆にベトナムやアフガニスタン、イラクなどに侵攻して当該国の国民から反撃を受けている。他国に侵攻した友人を助けるということは、かえって国家の品格を貶めるだけである。
佐藤正久政務官は集団的自衛権行使や「国防軍」に関連し「憲法には国連憲章が認める自衛権も書かれていない。自分の国を守る基本原則がない」と発言した。佐藤正久氏は自衛隊出身だ。その組織が存在するのは内閣法制局の憲法解釈、国には個別的自衛権はあるというのが根拠だ。日本の基本原則は専守防衛であることは明確だ。
■その他、感想、ご意見、ご要望 について
向かい火さん(44才・男性・東京都)
政治的無関心について
先進国で80年代あたりから人々の政治的関心の著しい低下傾向がみられるのは、新自由主義的イデオロギーが原因にあるのではないかと政治学者のコリン・ヘイは述べています。
民主政治とは社会の様々な利害関係者が集い、丁寧に話し合って、公共の利益の実現を目指して調整を行っていく事ですが、新自由主義では労組潰しが典型ですが、多様な集団の多様な利害そのものが、既得権益として熟議をすっ飛ばして問答無用的に排除されていき、民主政治の領域がどんどん削られ、小さくなっていきます。
また、政治的関心とは換言すれば公共的なものに対する関心ですが、新自由主義では公共部門や公共性の高い領域が既得権益だという事で市場原理に委ねられていき【「市場」は熟議を必要とせず、基本的には効率性と収益性の論理だけで回ります】、社会の公的領域はどんどん縮小していきます。
そういった事の結果、人々が政治的無関心になっていくのではないかという事です。
■その他、感想、ご意見、ご要望 について
dreamさん
沖縄差別
沖縄差別の記事のことについての感想ですが、全くその通りだと思います。テレビを見ていても、差別を感じるのは私だけでしょうか?
台風が本土に来ないからという意味で、「今回は大丈夫なようです」と伝えていましたが、沖縄には直撃すると予想された中での言葉でした。先島諸島を襲った強い台風にしても、被害が大きかったということで、仲井真知事が石垣島に行ったのですが、全国放送では四件ほどの水難事故のことについて詳しく報道していました。
仕方のないことかもしれませんが、テレビでうつされる日本地図に北方領土があるのに、
沖縄は切り離されて、長くたくさん点在するにもかかわらず沖縄本島一つだけ映されてるときは、ちょっと悲しくなってしまいます。与那国島の西部は日本の防空識別圏の外にあったのですが、島民が国へ申請してから見直されました。
嫌味な感じではないけれど、基地問題に関しても、自然と差別しているのではないかと私も思います。
6日、広島の原爆忌でした。
「唯一の被爆国」を標榜しながらも、
NPT(核拡散防止条約)の核不使用共同声明への署名を拒み、
一昨年の原発事故を経てなお、
原発再稼働や輸出を進めようとする現政権。
平和祈念式典での安倍首相の「核廃絶に力を注ぐ」の言葉が、
なんとも白々しく聞こえます。
マガ9のメルマガ
↑メールアドレスを入力して、ぜひ『メルマガ9』にご登録ください。毎週、更新ニュースを送らせていただきます。/Powered by まぐまぐ
登録解除はこちらから↓
マガ9対談
「マガ9」コンテンツ
- 立憲政治の道しるべ/南部義典
- おしどりマコ・ケンの「脱ってみる?」
- 川口創弁護士の「憲法はこう使え!」
- 中島岳志の「希望は商店街!」
- 伊藤真の「けんぽう手習い塾」リターンズ
- B級記者、どん・わんたろう
- 伊勢崎賢治の平和構築ゼミ
- 雨宮処凛がゆく!
- 松本哉の「のびのび大作戦」
- 鈴木邦男の「愛国問答」
- 柴田鉄治のメディア時評
- 岡留安則の『癒しの島・沖縄の深層』
- 畠山理仁の「永田町記者会見日記」
- 時々お散歩日記
- キム・ソンハの「パンにハムをはさむニダ」
- kanataの「コスタリカ通信」
- 森永卓郎の戦争と平和講座
- 40歳からの機動戦士ガンダム
- 「沖縄」に訊く
- この人に聞きたい
- ぼくらのリアル★ピース
- マガ9対談
- 世界から見たニッポン
- マガ9スポーツコラム
- マガ9レビュー
- みんなのレポート
- みんなのこえ
- マガ9アーカイブス