マガジン9

憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。

「マガジン9」トップページへ「みんなのこえ」バックナンバーへ

みんなのこえ

vol.346

120829up

8月22日から28日に届いたご意見から

■鈴木邦男の「愛国問答」 について

くまごろうさん(75才・男性・鹿児島県)

冷静になろう

一国の指導者が自己保身のために、愛国者を演じ、他国の領土を侵し、国主を貶め、したり顔でにやついている。許せない。いらいら、むかむかの日々である。しかし、真の愛国心は、そんなちゃちなものではない、鈴木邦男氏の冷静な論調に触れ、大分、落ち着いた気分になった。

■鈴木邦男の「愛国問答」 について

Yasu Shimizuさん(東京都)

同意

韓国の竹島騒動、まったくご指摘のとおり。
ただ、日韓の国民感情は昔とは違う。韓流ブームやアニメのお陰で一般的な相互感情は驚くほど良い。竹島に上陸しても、支持率の上昇は思った程じゃ無いので大統領は焦った。で、天皇陛下の話まで持ち出してしまった。
まあ、末期のレームダックでしょうか。外交文書を送り返すような行動は韓国の国際的信用を大いに傷つけた筈。相手にしないのがベストでは。

■鈴木邦男の「愛国問答」 について

sokotubitoさん(男性・福岡県)

日本の主張を認めさせることについて

日本の主張を真に訴えよう、認めさせようと考えるならば、メッセージを多言語で書いて発信する方法もあるのではないでしょうか。英語、フランス語はもちろん、緊張状態にある相手国の言葉、中国語、韓国語、ロシア語なども使って、それぞれの国の国民に発信するということです。インターネットを利用するのが現実的かと思いますが、デモの場のプラカードでもよい。世界の国民が目にして内容が理解できればよいのです。翻訳されて接するメッセージと母国語そのままの形で接するメッセージとでは受け取り方が異なると思うのです。
もちろん領土のような主権がからむ問題では国内世論を高めて形成していくための活動が最重要でしょうし、多くの方の発言もそういう方向に向けられているように見えます。ただ、繰り返しになりますが実際面での効果を真に望むならば、上述したような国際世論を形成していくための活動も必要不可欠なのではないでしょうか。

■みんなのこえ について

鳴井勝敏さん(71才・男性・青森県)

オリンピックなんか嫌いだ!

障害者は先天、後天にかかわらず自らの選択でなった人は一人もいない。しかも、社会構造のほとんどは健常者が健常者を前提に造られたものだ。
にもかかわらず<学校でも職場でも「うざい、キモイ、早く死ね」とずっと言われてきました>。これは、自らは障害者、弱者に廻ることがないと言う前提に立つ表現。精神構造の脆弱さを表す最たるものだ。
強い国は人に優しいという。日本は“やわ”になってしまったのか。そして、弱者に対する優越感を抱く事でしか自らの居場所を確保出来ない程追い詰められているのか。マスコミも少数派、弱者の人達を掘り起こす視点が弱過ぎる。これは記者達に個の確立が出来ていない裏返しだと視る。
そこで、障害を持つ者は少し勇気を出して積極的に外に出、積極的に発信する事はとても大事なことだと思う。本当の金メダルは自分の目標に挑戦する過程だと考える。メッセージありがとうございました。

■みんなのこえ について

多摩散人さん(65才・男性・神奈川県)

戦争不放棄だから平和が守れる(その1)

TY生さんは前回、「国家間の対立問題を戦争という手段で解決しようとすれば双方に大きな損害を蒙る」と書いているが、日本が9条の規定する「戦争放棄・戦力不保持」を実行し、アメリカとの間に「日米友好条約」しか持たないなら、世界のどの国でも簡単に「戦争という手段に訴えて」「それを上回る利益を生み出」すだろう。今、外国が簡単に日本との間に戦争を起こせないのは、日本が「戦争不放棄・戦力保持」の政策をとり、更に「日米安保」があるからだ。9条は馬鹿げた法律だ。なぜなら、「9条を守れ」と言っている人たちでさえ、内心では誰も9条を守ろうとは思っていないし、守れるとも思っていない。又、実際に守っていない。現にTY生さん自身が、9条違反で解釈改憲の内閣法制局の9条解釈を「この解釈を尊重する」(vol.339)と言っているではないですか。

■その他、感想、ご意見、ご要望 について

マングースさん(男性・東京都)

いじめ防止はトップダウン方式で

大津市でのいじめ自殺事件と、それをめぐっての学校や教育委員会の対応が問題になっている。大抵どこでも教育委員会はいじめ問題で役立っていない。教育委員会は戦前の軍国主義の反省から教育を国家から独立させるべくした戦後民主主義の所産である。
しかし、いじめとは多数の加害者が(主犯やとりまき傍観者含む)、少数の被害者をいたぶる行為である。いじめ問題に対し残念ながら教育現場における「民主的」話し合い(結局最後は多数決)では正義をもたらすことが期待できない。「いじめなどない。ふざけっこだ」「いじめられる側にも問題がある」「子供の問題に大人が口を出すな」「喧嘩は両成敗だ」「教育の場への警察介入反対」などといった声が多数となり事態はうやむやにされてしまう。これはもう問答無用「悪いことは悪いのだ」という、トップダウンでの指示で抑制するに限る。こといじめに関してはそのようなシステムを作るしかない。

■その他、感想、ご意見、ご要望 について

森正樹さん(49才・男性・東京都)

「今週のマガジン9」

鄧小平の尖閣問題の解決は次の世代に委ねようという言葉は、中国が力関係で有利になるまでの時間稼ぎではないかと思うほど、中国への不信感が高まっています。
ジェームズ・ウェッブ米上院議員の「ウォールストリート・ジャーナル」の論文によると、中国はベトナム沖合の西沙諸島周辺で置県し、中国の県にしてしまったそうです。
今の中国は遅れてきた帝国主義そのもので、領土という概念が変わりつつあるというポストモダン的発想の対極にあります。領土・主権等をめぐる千年以上の争いを経て共同体の段階に到達したヨーロッパと、東アジアでは状況が異なるのではないでしょうか。
棚上げも一つの知恵ではありますが、戦後日本が二度と戦争したくないあまり周辺国との摩擦を恐れ、事なかれ平和主義に終始した欺瞞を若い世代は感じています。問題を先送りするのではなく、東アジア各国が傷つくのを恐れず本音でぶつかり合うことで見えてくるものがあると思います。

■その他、感想、ご意見、ご要望 について

TY生さん(72才・男性・三重県)

経済の相互依存関係についての私の見解の客観性

緊張する日韓の領土紛争についてフランスの雑誌「ル・ポワン」の電子版は次のような見解を述べた。(朝日新聞8月25日の記事より)
《両国が政権交代を占う選挙をひかえているという国内政治情勢が(対立の)動機》と分析。北朝鮮情勢への協力や経済の相互依存関係の深さを考慮すれば、緊張の高まりは「期限付き」との見方を示している。
これを読めば、経済の相互依存関係は戦争に発展することを抑止するという私の見解は独りよがりではなかった。

■その他、感想、ご意見、ご要望 について

夜に想うさん

差別はいつも正義の顔をまとう

福島の食品への忌避や瓦礫広域処理(こちらは福島でさえありません)についてここで細かく議論する気はありません。ただ、不安があるのは分ります。でもだからと言って本来助け合うべき被災者の方々を苦しめてよしでしょうか。「汚いからよるな」とわけもなくクラスメイトを排除する虐めとなにが違うのでしょうか。戦後広島長崎の人々を苦しめた差別の悲しいを経験を今こそ生かすべきでしょう。お願いですから振り上げたこぶしを下ろし視野を広げて今一度考えてみてください。

「領土」をめぐり、近隣諸国との間に緊張感が強まっています。
「毅然とした対応を」という声もあるけれど、
「毅然」とは何なのか、本当にそれが解決につながるのか?
まずは冷静に、見すえる必要があります。
重要なのは面子やプライドよりも、「平和の維持」のはず。

ご意見はこちらから

googleサイト内検索
カスタム検索
マガ9のメルマガ
メルマガ9

↑メールアドレスを入力して、ぜひ『メルマガ9』にご登録ください。毎週、更新ニュースを送らせていただきます。/Powered by まぐまぐ

登録解除はこちらから↓

マガ9のブログパーツ
マガ9ブログパーツ

「マガジン9」の更新項目がまるわかり!ぜひ、あなたのブログにも設置してください。