070912up
9月5日から9月11日までに届いたご意見からあやゆう☆さん(39歳・女性・埼玉県)
憲法改正の話、したいと思ってます。
最近、特に安倍首相になってからというもの、私の日常の中の大きな関心事に政治が加わりました。
シンゾウちゃんのわがままぶり、間の悪さ、そしてお坊ちゃまゆえの世間知らずさに呆れ返ることしばしば。
世を知らず、民を知らず、なぜ一国の長と言えるのか?
恥ずかしくはないのでしょうか?
憲法についても、政治についても、身近な奥さん達と話したいとは思いますが…正直、周りの人たちは新聞すら読んでいないというアンテナの低さです。
もちろん、そうでない人もたくさんおいでなのでしょうが、私の周りでは出会っていません。
でも、そういう人ほど洗脳されやすそうですよね(改憲派の意見のような押しの強いものはなおさら)。
先手を打ちたいものですね。自然に話せるきっかけがあると良いのですが。
ポスト君さん(65歳・男性・静岡県)
非常に興味を持っている問題に対し、小林先生のわかりやすく真っ当な意見を聞き、心強く思いました。
国民の一人として真剣に受け止め積極的に意見を主張すべきと考えました。
政府がいかにいい加減な思想のもと、我々の生命財産を取り扱っているかに憤りを感じます。ありがとうございます。
hanaさん(40歳・男性・東京都)
つじむら様、はじめまして。「農薬のはなし」大変興味深く拝読させていただきました。
さて、最近、中国産野菜の残留農薬の問題がよくメディアで取り上げられます。私は東京と中国・上海を行き来しているのですが、現地で買う野菜は形も不揃いですし、虫食いも普通です(食べるとおいしいです)。
一方、日本に入ってくる中国産野菜は、明らかにバイヤーの要求を反映して規格化されています。
農薬使用も日本のやり方に合わせていると聞きます。
そこで疑問なのですが、ここ最近、国産野菜で残留農薬の問題が指摘されているのを見たことがありません。
本当に国産野菜は中国産野菜より安全と言えるのでしょうか。単に基準違反が発見されても報道されていないだけではないでしょうか。
同じような作り方をしていて、一方が危険で一方が安全というのは、何かつくられたイメージのような気がします。
平和を愛するキリスト者さん(48歳・男性・東京都)
現在の日本では、多くの人が頑張っても生活していかれないといった悲惨な状況にありますが、10年位前までは、こういった人は今ほど多くなかったように思います。
最大の原因は、政府の新自由主義の政策にあると思います。
規制緩和によって派遣法がどんどん改正され、あらゆる職種で派遣が可能になったことから、派遣が固定化され、不安定な非正規雇用で働く人の割合が大幅に増加。格差社会化し、貧しい者からどんどんむしり取られるといった悪循環が繰り返されています。
今、「シッコ」という映画が上映されていますが、新自由主義の政策をとるGDPが世界一位のアメリカで、多くの国民が病気になっても医者に掛かれないといった悲惨な状況がえがき出されております。
日本でも最近、国保の保険料が払えず、保険証を取り上げられるといったニュースを良く耳にします。
「強者しか生存できない」それが新自由主義です。
新自由主義の政策は間違っています。
田邊康孝さん(59歳・男性・三重県)
「グッドウィルユニオンがデータ装備費の返還を求めて集団訴訟を開始した」
「本当に大変な状態の人は運動なんかできない。裁判になんかかかわれない」
ほんとうにそうですねえ。今日を生きていく人達にはそんなことができません。
一人の日本国民を救えなくて、なんの米海軍艦艇などへの給油活動なのか。210億円も使って。
生活保護費を削る前にガソリン代を削るべきである。
国のおかしな税金の使い方が、みんな地方にしわよせがきているのです。
S22年の公共職安定法は職業紹介は原則として職安しかできなかった。ピンはねを防ぐ目的です。
それがコンピューターのプログラマーなどの人が足りないからといって専門職に限ってOKと言っていたのが、いつの間にか、単純労働でもOKになってしまいました。
そして現代、口入れ屋(※注:職業などを斡旋する人)に「過労死は自己責任だ」と言われるようになってしまいました。
生きさせろ、生きさせろ、
もっともっとボールを投げ続けてください。
首藤亘平さん(19歳・男性・千葉県)
自衛隊による給油はアフガニスタンのためのもので、イラク戦争に使われていないと発表されていたのですか?
その見え透いた嘘を発表していたこと自体がショックです。
自衛隊が水道を作ったりすること自体はいいことだと思うけど、戦争に協力することは許せないです。
9条原理主義者さん(63歳・男性・千葉県)
イラク戦争のためにもインド洋で給油しているとは、前々から言われていた。これで裏付けられたことになる。
テロリストの活動を封ずるために各国の軍隊が展開してることになっているが本当だろうか。
テロリスト側からみれば活動(?)できる場所は幾らでもあるだろうから、困ってないのではないか。
韓国人の人質事件では「テロ勢力」の司令官と韓国政府や報道が接触したようだ。「テロの司令官」と接触できる手段があるようではもうテロリストと言うのには無理がある。
米国はテロ支援国家の指定を日本の思惑とは無関係に解除しようとしている。テロの定義も米国のご都合しだい。
もう米国の「家来」は止めよう。
特措法延長の賛否はひとまず置き、イラクで空自が何をやっているかを含め、今国会でしっかり議論をして頂きたい。
用途不問の無料ガソリンスタンドが近所にできないかな!
コバさん 【伊勢崎氏の見た非情な現実】
伊勢崎氏の言葉「自らの原因でない理由で死ぬ状況を回避するか」、とても重いですね。
「平和か正義か」という問いかけも深く重い。
共通の正義がないこの世で、争いを回避するためには、うんざりするほど現実主義になって、妥協を重ねていくしかないんでしょう。
ところで、今日本はとても格好の悪い現実路線を歩んでいると思います。
平和憲法を唱えながら、いびつな形の軍隊を持っていますし、非核三原則と言いながらばっちりアメリカの核の傘に入っています。
護憲派の方々に伺いたいんですが、核の傘に入ったままで、9条はスバラシイと言うのはちょっと恥ずかしいなあ、と思いませんか。
世界に広める9条の理念って言ってもねえ。
いっそ、ずるいけど9条を利用している、と言ったほうが潔いかと思いますがいかがでしょうか。
さすがに非武装中立を唱える人はもうほとんどいないでしょうしね。
TY生さん(67歳・男性・三重県)
ロイター通信はアフガニスタンの国連人権高等弁務官事務所は5月28日、米軍やNATO軍が主導する連合軍と旧支配勢力タリバンなどとの戦闘に巻き込まれ死亡した民間人が、今年1月から4月までに最大で約380人に達したと発表。双方に対し、民間人の保護を規定するジュネーブ条約など国際人道法の順守を求めたと伝えた。
クラスター爆弾も使用したタリバンとの戦いでは当初から、民間人の犠牲は起きていた。
AFP通信はアフガニスタン南部のヘルマンド州の農村で、国際治安支援部隊による空爆があり、6月30日の電話取材に対し、地元の農民は「村では女性や子どもを中心に110人が殺された」と述べたことを伝えた。
テロ特措法は国連決議1368などを根拠にする。
決議はテロの脅威に「対応するために、あらゆる必要な手段をとる用意がある」となっている。
だが「あらゆる」と言っても住民を巻き込む戦闘は許されない。
戦い方如何では国連決議=正義とは言えない。
にんじんままさん(31歳・女性)
蓑嶋さん、こんなすごいものを作って下さってありがとう!
事実を読む人に解りやすく受け入れやすい形で起きた時間ごとに編集されている。
本当はこういうものが教材と言うのでしょう。
改憲派は国家の視点でものを考えがちで、「テロ特措法に国益を考えて賛成せよ」と言う改憲派は、多国籍軍の活動はアフガニスタンの民衆のためになっていないという、中村哲氏の視点を獲得することができない(タリバンに問題がないわけではない)。
アメリカの言う「テロとの戦い」は、グローバリズムによる途上国への暴力に他ならず、日本は一時的に不利益を被っても対テロ戦とは距離を置くべきだ。
B.アンダーソンの『想像の共同体』は、近代の国民意識の形成過程で新聞等の果たした役割を論じた名著だが、グローバリゼーションに良い面があるとすれば、インターネットや交通手段の発達によって地球市民としての意識が高まり、平和・環境・経済格差等の問題に関して国境を越えた連帯を構築していけることだろう。
班忠義さんのような人は日本に九条があること、中国の軍拡に懸念を抱いていることを伝えるべきだし、日本人が中国人に民主化を促すこともできるのだ。
「デスク日誌」でも触れましたが、
安倍首相の所信表明演説、みなさんどう考えますか?
ご意見をお待ちしております。
ご意見募集