ホームへ
もくじへ
今週のキイ

バックナンバー一覧へ
 内閣に 止めを刺すか 農水相
というような戯れ句でも作りたくなるほどの状況である。
キィワード「松岡利勝農水相」 と 「安倍首相」

 なにしろ、この松岡利勝農林水産大臣、身内の自民党議員たちからさえ「なぜあんな危ないヤツを閣僚なんかにしたのか。安倍首相の危機管理意識を疑う」とまで酷評されてきた、極め付きの人物だったのである。

 このコラムの第37回(1月31日付)で、佐田玄一郎規制改革担当特命大臣のスキャンダル辞任について触れたあと、次のように書いた。

 「このほかにも、数々の疑惑情報が今、永田町を飛び交っている。いずれそれらが一斉に火を噴くはず。知人の週刊誌記者によれば『あと3名の閣僚の疑惑を追いかけている。そのうちの1人は、確実に進退問題に発展するネタだ』とのこと。多分、2〜3週間のうちに、ある週刊誌から発火するだろう」

 もちろんその記者から、今回の松岡疑惑の内容までは知らされてはいなかったが、彼の情報は正しかったことになる。であるとすれば、あとの2人の閣僚とは誰なのだろうか?心配で眠れない大臣がもうふたり、いることになる。

 松岡大臣に対しては「もう守りきれない」との声が与党内部でも日増しに強まっている。本人も「オレ、辞めなきゃいかんかなあ」と弱気の発言をしたとの噂もある。
 どんな言い逃れをしようとも、やはり電気水道代で500万円超とは、ひど過ぎる。やりすぎである。いかに同僚議員たちといえども、弁護するわけにはいかないだろう。へたに弁護などすれば、自分の事務所費も疑われかねないからだ。
 野党にとっては千載一遇のチャンス到来。民主・社民・国民の野党3党は「松岡大臣の証人喚問」を要求している。共産党も独自に証人喚問を打ち出した。ここを徹底的に攻めて、4月に迫った統一地方選挙や7月の参議院選挙を有利に戦おうというわけだ。


 かくして「松岡包囲網」は出来上がった。このまま推移すれば、やはり松岡農水相は辞任に追い込まれる公算が強い。ところが、煮え切らないのが、安倍首相だ。
 「ご本人が適切に処理している、とおっしゃるのだから、その通りでしょう」と相も変らぬ奥歯に物の挟まった答弁ぶり。
 確かに、安倍首相にとって、これ以外には答えようがないだろう。本当はかなり怒っていて、彼を罷免したいのが本心だとも言われているが、ここで松岡大臣を辞任させると、それは即座に自らの「任命責任」となって跳ね返ってくることになる。
 本間正明・政府税制調査会会長のスキャンダル辞任、佐田玄一郎大臣の事務所費問題での辞任のダブルパンチで、手ひどい打撃を受けたばかりの安倍内閣。その上に松岡大臣がスキャンダル辞任となれば、安倍首相の責任は免れない。安倍内閣そのものの屋台骨さえぐらつきかねない。だからどうあっても、簡単に松岡大臣の首を切るわけにはいかないのだ。


 それにしても、なぜこのような人物を
大臣に登用したのか?


 松岡氏の金銭問題については種々の噂があり、その危うさは政界でもトップクラスとさえ囁かれていたのである。かつては絶頂期にあった鈴木宗男議員に擦り寄り、多額の現金を鈴木氏から貰っておきながら、その鈴木氏がスキャンダルにまみれて逮捕されるやいなや「私は関係ない」と、鈴木氏との付き合いすらも否定。金の切れ目が縁の切れ目、とはさすがだと、妙な誉められ方さえされたものだ。
 今回の光熱水費疑惑での「疑惑はない。適切に処理し報告している」の一点張りで逃げ切ろうとする姿勢と、あの「ムネオ疑惑」のときの対処の仕方とはまるで同じだ。しかし今回は、逃げ切れるか?
 こんな人を閣僚にした理由。それは、安倍首相ととても(タカ派的な)意見の合うお友だちだからにすぎない。それにしても、ただお友だちだからという理由で閣僚名簿に載せるとは、やはり安倍首相、日本の政治をクリーンにしよう、などとはまるで考えていない。
 一説では、気が小さく神経性腸炎に悩まされているという安倍首相。とにかく気の合う仲間を側において支えてもらいたい。何はともあれ気がやすまるお友だち優先。そういうことらしい。

 任命責任を追及されて苛立つ首相、もう切羽詰っている。だから、格差も福祉もかなぐり捨てての一点突破、何が何でも改憲だあっ!と暴走しかねない状況でもあるのだ。
 冗談じゃない。行き詰った末の暴走改憲なんか、許していいわけがない。「改憲のための手続法・国民投票法案」の行方も、しっかりと見定める必要が、ますます大きくなりつつある。

 こんな気の重くなるばかりの日本の政治状況だが、「ちょっといい話」というのも、たまには拾っておきたい。

キィワード「財界」


 改憲派の方々がよく言うセリフに次のようなものがある。
 「そんなに日本国憲法がいいものならば、なぜ世界に広がらないのか。そして、護憲派の連中は、なぜ憲法9条を世界に輸出しないのか」
 そういう批判に、ひとつの答えを示すことができそうだ。
 それは、来日していたボリビアのモラレス大統領の講演である。

 以下、朝日新聞3月7日付記事による。


 来日中のモラレス・ボリビア大統領が6日、東京都内の日本貿易振興機構(ジェトロ)で講演し、「新憲法で戦争を放棄する」と語った。
 同国は徴兵制を敷き、約4万6千人の軍を持つと見られるが、「軍隊なしで人命を救える。武装放棄しながら、社会的な戦いを続ける」とも述べた。
 憲法改正は05年の大統領選での公約。先住民出身の大統領として、すでに明言している先住民の権利拡充などに加え、新たな目玉を加えた形だ。
 モラレス氏は講演で、「戦争は解決策にならない」「唯一の良かった戦争である独立戦争でも、混血の人たちや先住民の人命が失われた」などと話した。
 またモラレス氏は同日、安倍首相と首相官邸で会談した際も、戦争放棄を念頭に、「ボリビアは日本のような大国ではないが、似た点もある。人々が手に手を取って平和に生きる社会。そういう観点から、戦争放棄を憲法改正で掲げたい」と語った。


 日本発の「九条の精神」が、中南米でコスタリカに続いてもう一つ、花を咲かせようとしている。
 「9条輸出」が実現しようとしている。

 モラレス大統領は、明らかに日本国憲法第9条を下敷きにしたボリビアの憲法改正を考えている。安倍首相に語った言葉からもそれは感じられる。
 改憲を急ぎ、9条を葬るのが念願の安倍首相は、いったい、このモラレス大統領の言葉をどんな思いで聞いたのだろう。そして、いったいどう答えたのだろう。
 残念ながら、朝日新聞の記事では安倍首相の反応については何も触れてはいない。多分、苦虫を噛み潰したような顔をしていたに違いない。自分が殺そうとしているものを、他国の大統領が生み育てようというのだから。

 少しずつではあるけれど、こうして「9条の精神」は世界へ広まりつつある。

 だから、私たちは夢を見ていいのだ。
 9条の種が、世界の片隅から芽を出し、次第に様々な場所でその芽を膨らませ、やがて大きな花を咲かせる光景を、夢想してかまわないのだ。
 いつかきっと、それはとんでもないほどの遠い未来かもしれないが、そんなときがくることを、私は夢見続けたいと思っている。

今週のキイ選定委員会
 


 さて、「今週のキイ」は、
 今回が最終回です。


 「今週のツッコミ」を引き継いでほぼ1年間、数人で情報を集め相談しながら書き続けてきましたが、とりあえず、約束の1年間をなんとかクリアできました。さまざまな事件や事象を追いかけ、ヒイヒイ言いながらの1年間でしたが、読者の皆さんが支えでした。
 ご批判もいっぱいいただきました。賛成のご意見もたくさんいただきました。毎週、皆さんの反応に接するのが楽しみでもありました。

 『マガジン9条』は、今回が100回目の更新です。
 「憲法9条はもう安心です」というときがくれば、その使命を終わるはずの『マガジン9条』ですが、状況はなかなかそれを許してはくれないようです。
 私はまだリニューアルされた『マガジン9条』のデザインやコンテンツを見てはいませんが、多分、スタッフの新たな決意のほどが感じられるビジュアルや内容になっていることだと思います。

 皆さん、もっともっと『マガジン9条』を応援してください。
 今回の最後に書いたように、「9条の精神」は、決して色褪せてなどおりません。それどころか、ますます輝きを増しているといっていいのです。あなたの声がここを盛り立てくれます。そして、9条の声がもっともっと広がれば、いつかは-----。

 これで「今週のキイ」は終わりますが、代わって、もっと面白い「時事コラム」が準備されているとのことです。
 どんな仕掛けになるのかは分かりませんが、そちらもどうぞ、ご愛読、よろしくお願い致します。

 それでは、GOOD BYE。

 
ご意見募集!
ぜひ、ご意見、ご感想をお寄せください。
このページのアタマへ