『選挙』『精神』などの「観察映画シリーズ」で知られる映画作家、
想田和弘さんによるコラム連載です。
ニューヨーク在住の想田さんが日々「観察」する、
社会のこと、日本のこと、そして映画や芸術のこと…。
月1回の連載でお届けします。
第47回
不思議なまでに日本で話題にならないプーチンによる米大統領選介入問題
日米の報道に接していて感じるのは、アメリカのメディアで大騒ぎになっている問題が、ときどき日本では不可思議なまでにアリバイ程度にしか報じられないということである。
無論、日本で大騒ぎになっていることがアメリカで報じられないことの方が圧倒的に多いので、お互い様といえばお互い様だ。だが、日本人が「宗主国」の動向にふだんは極めて敏感で、たいていのニュースがかなり詳しく伝わっていることを考えると、非常に重大なニュースなのに伝わらない現象を目の当たりにしたとき、この問題に限ってどうしてスルーされてしまうのだろうと首をかしげてしまう。
ロシア政府とプーチン大統領がドナルド・トランプを当選させることを目的に、米民主党のコンピューターシステムやポデスタ選対委員長のGメールアカウントにサイバー攻撃を仕掛け、大量のメールを盗み、ウィキリークスなどを通じて公表したという一連の重大ニュースもその一つである。
ニューヨークタイムズによると、ロシアがポデスタ氏のGメールアカウントをハックした手口は、いわゆるフィッシングの手法を用いたものだった。つまり「あなたのパスワードを使って、何者かがログインしようとしました。Gメールはその行為を止めました。パスワードをただちに変更してください」というメールをポデスタ氏に送りつけ、ポデスタ氏はそのメールに添付されていた「パスワードを変更」ボタンをクリックしてしまった。その瞬間、彼のメール10年分(約6万件)がすべてロシア政府の手に渡ってしまったのである。
ウィキリークスは、盗んだポデスタ氏のメールを一挙に公開するのではなく、投票日の1ヶ月前になってから毎日のように小出しに公開していった。クリントンに与えるダメージを最大化するために、そうしたタイミングや手法が採られたであろうことは、想像に難くない。
というのも、メールの内容は必ずしもスキャンダラスなものではなかった。しかしアメリカのマスメディアは、新しいメールがリークされるたびに、その詳細を報じることになった。それがメディアの「性」だからである。しかしその結果、クリントン陣営には常にスキャンダルまみれの汚れたイメージがつくことになり、致命的なダメージを被った。つまり米国のメディアはそう意識することもなく、ロシアの陰謀の片棒を担いでしまったのである。
しかもトランプ陣営は、ウィキリークスのそうした戦略を事前に知っていたようである。トランプ選対の一人であるロジャー・ストーン氏は、ポデスタ氏のメールが公開される数日前、「水曜日になればクリントンは終わりだ。#wikileaks」というツイートをしている。ストーン氏は「そういう話を耳にしただけだ」と関与を否定しているが。
断っておくが、サイバー攻撃がロシア政府の手によるものだということは、別に民主党が選挙に負けた腹いせに流布している陰謀説ではない。CIAが調査の結果、そうした結論を出し、12月16日にはFBIもその結論が正しいものだと認証した。ジョン・マケイン上院議員など、共和党の重鎮も「ロシアが妨害行為をしたことは明らか」だとし、「党派を超えて調査すべき」としている。
共和党も含めたアメリカの政界がこの問題に強い危機感を抱き、米国のマスメディアが大騒ぎするのは当然だ。もし本当にロシアがトランプを勝たせるためにサイバー攻撃をしかけ、メールを戦略的に公表し、その結果トランプが当選したのなら、ドナルド・トランプはプーチンの傀儡と考えられても仕方がないからだ。
状況証拠も揃っている。他の問題では常に言を左右するトランプが、ことプーチンに限っては一貫して擁護・賞賛してきたことは、「トランプ傀儡説」を深める要因の一つである。もし彼がプーチンの策略と意図を知っていたのなら、ロシア政府を頑として批判しようとしなかった理由もよく分かるというものではないか。
のみならず、トランプはこの期に及んでプーチンを非難するのではなく、CIAの報告を「バカバカしい、私は信じない。選挙に負けた言い訳だろう。CIAはイラク戦争のときにも間違った報告をした」などとこき下ろしている。来年からトランプ自身の指揮下に入る予定のCIAを、さしたる根拠もなく全否定するような態度は、疑惑をますます深めている。
いずれにせよ、この問題がアメリカ社会を揺るがす、いや、日本を含めた世界に重大な影響をもたらし得る大問題であることは、理解していただけるのではないだろうか。なにしろアメリカの新政権がロシアの傀儡になろうとしている可能性が、ゼロではないのである。しかしおそらく大半の日本人は、この事態についてほとんど知らない。日本のメディアがアリバイ程度にしか報じていないからである。
奇しくもこの事態が進行する中、プーチン大統領は日本を訪問し、安倍首相と会談した。プーチン本人が来るのだから、さすがにこの問題をメディアも少しは詳細に報じるのではないかと思いきや、会談が始まる前から不調に終わるのが確実だった北方領土問題や、遅刻だの秋田犬だのといった瑣末なことばかりがクローズアップされ、僕が知る限りでは記者会見で取り上げられることもなかったようである(間違ってたらすみません)。加えて、プーチンのシリアへの介入を問題視する視点も、ほとんど見られなかった。
一方、安倍首相は会談の失敗をごまかすべく、各局のさまざまなテレビ番組に出演したようだ。フジテレビの「Mr.サンデー」では、あろうことか「日露首脳会談で本格的な領土交渉に入った」と、おそらくは自らの保身のため、誰でにもわかるような嘘を吐いた。その嘘はそのまま垂れ流された。
これでは戦時中の大本営発表と、何も変わらないと思う。
沖縄でのオスプレイ事故についても、海外のニュースサイトでは「墜落」(crash)と表現されていたものも多かったのに、日本の大手メディアでは政府発表の「不時着」だとする政府発表をそのまま流し、「大本営発表と同じだ」という批判の声があがりました。日本のニュースだけを見ていると、気づかないことがありそうです。一方で、今回の米国大統領選では、SNSを通じて広がった「フェイク・ニュース(虚偽のニュース)」の影響も問題になっています。隠された情報、拡散する嘘の情報……こうしたものが社会を変えかねない状況のなかで、私たち市民がどう情報に向き合うのか、これからの大きな課題です。
日本で話題にならないのは(1)プーチン歓待と(2)アメリカへのおまゆう、(3)アメリカはオオカミ少年、だからでしょうね。
民主党がヒラリー候補を勝たせるためにサンダース候補の予備選妨害を行ったことがバレて幹部が謝罪辞任したけど、あれもプーチンロシアの嫌がらせ、サイバー攻撃のせいなのかな?
もっと早くハッキングしてウィキリークスにバラしていたらヒラリーは予備選に反則負けで本選に出られさえしなかったのに。
また、ヒラリーが国の公式記録に残らないように私物のアカウントでメールをやり取りしていた件がバレたり投票直前にFBIが再び捜査を始めたことを公表したのも、ロシアのサイバー攻撃なんでしょうねえ?
想田さん、次の映画は「ストレンジラブ博士2」ですか?
CIAやFBIを引き合いに出しても「マッカーシズム」「ミサイルギャップ」や「ボマーギャップ」、「大量破壊兵器はありまあす」を知っていたら、そんなにノリノリになれないですよ。
なんか、全国の街に対空監視廠が作られボランティアが双眼鏡で24時間毎日毎年、ソ連爆撃機の侵入を見張っていた50年代の「冷戦脳」のヒステリーを思わせますね。アメリカではロシアトゥデイやスプートニクニュースを公的に攻撃してるそうだけど、単に苛立ちや不都合で戦時体制を強化してるんじゃないの?
それは日本には「憲法第九条」があるからでしょう。マイケル・ムーアとかのアメリカの好戦的リベラル、「ロシアとの手打ち絶対反対!戦争をやめるな〜!」って叫んでるじゃないですか。この間までブッシュの戦争に反対してたのに。日本のリベラルの感覚として、さすがにそこまで付き合ってはいられないというのが本音としてある気がするね。まあお付き合いの都合上、大々的にプーチン支持とまでは言わないものの。ってゆーかさあ、そのリベラルの好戦性でヒラリーは選挙に負けたんだと俺は思ってるんだよね。彼女、いかにも大々的に戦争始めそうじゃないですか。そんなこと一言も言ってないけど、戦争に行かされるアメリカの貧しい有色人種とかは、冗談じゃないって感覚あったと思うの。だから、差別されてもトランプに入れた。
想田さんはなぜCIA情報を信じておられるのですか。にゅーよーくタイムズの記者で「ロシアという確証はない」と書いてる人がいます。米情報機関トップの人たちは以下の記事のように「CIAが言うことに確証はない」と言ってます。
http://www.theblaze.com/news/2016/12/13/report-intelligence-community-not-buying-cia-russian-hacking-assessment-due-to-lack-of-evidence/
Facebookでこんな記事みました。
ーー引用開始
クリントンの「不都合な真実」を暴露したのは、ロシアによるハッキングではなく、アメリカのインタリジェンスや内情を知る人たちだったと私は思っている。ウィキリークスのアサンジも「(ヒラリーと選対委員長ポデスタのeメールは)ロシアからではない、内部からのものだ」と答えている。民主党の投票担当セス・コンラッド・リッチがこの8月、背後から数弾撃ちこまれて殺された時、犯人につながる情報に対して2万ドルの賞金を出す、とウィキリークスが即座に発表したのは興味ふかい。警察は、何も盗られていないのに強盗殺人として単純に処理した。ウィキリークスのアサンジのインタビューを見たが、「リッチが情報源だったのか」と聞かれた時、「それには答えられない…が、情報源は身の危険にさらされている。それを守らなければならない」と苦し紛れに答えて、リッチが情報源だったと暗に認めた形となっている。リッチはサンダース支持者だったので、民主党の候補者選出時に行われた不正に義憤を感じていたのだろうか。
インタリジェンスと一口に言っても、アメリカにはCIAのほか、軍の防衛インタリジェンス(DIA)、スノードンで知られるようになったNSAなど16組織もある。CIAは情報収集にとどまらず、隠密作戦を許され、アメリカの言いなりにならない他国政府の転覆などにも従事できるし盛大にやってきたが、DIAは、アメリカに対する軍事的な脅威を知るための情報収集を行う、どちらかというとストレートな情報機関だ。いち早くヒラリー支持を表明したCIAは、ロシアという敵がいてこそ存在意義がある機関だから、ロシアと戦いたいヒラリーを推すのは当然だった。
一方のDIAは、イスラム国打倒よりアサド政権打倒を優先するオバマ大統領と衝突して、フリン長官が退任したように、シリア問題を解決するにはロシアと協力しあわなければならない、と考えるインタリジェンス関係者が他にもいるようだ。DIAかNSAのどちらかは忘れたが、実名、顔を出して元エージェントがビデオ・インタビューでこうした見解を述べるのを見たことがある。こういった人達からクリントンにまつわる「不都合な真実」が意図的に流された可能性はおおいにある。ーー引用終
つまり、
マスコミは大昔からこんなものだ。
テレビも新聞も見るなと言うことでは?