この人に聞きたい

市民主導で9条を世界に広げる

編集部
 改憲論議の中では、「日本も軍隊を持つ“普通”の国になるべきだ」という言い方もされますが、むしろそうした「国は軍隊を持つもの」という考え方自体がもはや古いというべきかもしれませんね。しかし残念なのは、今の政治家の中にはそうした意識を持って、新しい社会のあり方を考えようという動きが見られないことです。ここは政治よりもNGOなど民間が主導になって進めたほうがよいのでしょうか?

川崎
 もちろん政治の力が必要なことはありますが、民間レベルで進められる部分はたくさんあります。ピースボートが東北アジアの事務局を務めているGPPAC(武力紛争予防のためのグローバル・パートナーシップ)というネットワークでは、さまざまな国々のNGOが一堂に会する会議を毎年開いています。ここには日本、韓国、中国、台湾、モンゴル、ロシアのNGO、それから北朝鮮からも代表者が出席して、地域の安全を非軍事で守ろうと議論しています。政治がこういう場を作ることは、すぐにはできません。まずは民間レベルで議論し合ってプロジェクトを進める。その上で、法律を動かしたり財政出動をしたりする段階になったときに、政府や政治を「乗せていく」という順番になると思います。

編集部
 ピースボートが今年10月に企画しているという、東アジアの国々を旅するクルーズもそうした民間レベルの取り組みの一つと言えそうですね。

川崎
 憲法9条をテーマに、韓国、中国、台湾、そして沖縄を巡る船旅で、それぞれ現地では地元の若者やNGOのスタッフと交流するプログラムを企画しています(10月18~27日)。ここ数年、日中韓は領土問題で対立し、ナショナリズムが煽られています。でも、ひとたび海に出れば国境線はありません。国を飛び越えると、一国の利益だけを考えることがばかばかしく思えることでしょう。無人島の領有権より、東アジア全体が平和的に生きていくにはどうすべきかを、考えさせられます。そういう実感を多くの人に持ってほしいですね。
 また、クルーズの少し前、10月14日には、大阪で「9条世界会議・関西」を開催します。海外で9条に通じる取り組みを実践している人たちをゲストに迎えて語り合うなど、9条を東アジア全体のものとして実感できるプログラムを考えています。

編集部
 9条の問題は日本だけでなく、海外の視点も織り交ぜながら話し合っていくことが大切なのですね。

川崎
 領土問題も「世界の中の日本」という視点で考えれば、解決できないはずはありません。対立を悪化させず話し合いで平和的に解決する方法は必ずあります。すでに、世界で9条を選び始めている人たちがいるのです。それでも日本は9条を変えるのか? 立ち止まって考えてみてはいかがでしょうか。

←その1を読む

(構成/越膳綾子 写真/仲藤里美)

【お知らせ】

PEACE & GREEN BOAT 2013
「平和で豊かな東アジアのために」

2013年10月18日(金)~27日(日)[博多発着・10日間]
釜山(韓国)、基隆(台湾)、那覇(沖縄)、上海(中国)、博多(福岡) ※詳しくは公式サイトをチェック!

9条世界会議・関西2013
10月14日(月・休)10:00~16:30
会場:大阪市中央体育館(地下鉄中央線朝潮橋駅下車すぐ)
※ブース出展者なども募集中! 詳しくは公式サイトで。

固定ページ: 1 2 3

 

  

※コメントは承認制です。
川崎哲さんに聞いた(その2) 世界は、すでに9条を選び始めている」 に1件のコメント

  1. magazine9 より:

    憲法9条を守るべきという意見に対してはときに、
    「現実を見ていない」という批判が寄せられることがあります。
    原発をめぐる議論にも似た構図ですが、
    果たして「安全を守るために軍事力を高める」という選択をすることが、
    本当に「現実を見ている」ことなのでしょうか?
    「国益」を考えればこそ、多面的な視点から見つめ直してみる必要があります。

←「マガジン9」トップページへ   このページのアタマへ↑

マガジン9

各界で活躍中のいろいろな人に、9条のことや改憲について どう考えているかを、聞いています。

最新10title : この人に聞きたい

Featuring Top 10/109 of この人に聞きたい

マガ9のコンテンツ

カテゴリー