風塵だより

 風邪をひいて体調がよくないところへ「沖縄県宜野湾市長選挙で自民公明が推す佐喜眞淳現市長が再選」というニュース。正直なところ、これにもかなりガックリきてしまった。

 沖縄のジャーナリストや友人知人から得た情報をもとに、少しこの選挙について考えてみたい。

 佐喜眞陣営の作戦は、徹底的な「辺野古隠し」だった。
 佐喜眞氏と志村恵一郎氏との討論を沖縄タイムスで読んだけれど、志村氏が「では、辺野古に基地を建設することに賛成なのか」といくら問うても、佐喜眞氏は「とにかく危険な普天間飛行場を移設することがもっとも大事なこと」と答えるだけで、どこへ移すのかという具体的な移設先はおろか、辺野古の「への字」も口にしなかった。
 実はこの「辺野古には一切触れない」というのが、公明党からの支援の条件だったというのだ。
 沖縄の公明党は、一応は「辺野古移設には反対」の立場をとっている。したがって、佐喜眞氏が「辺野古移設賛成」と言ってしまえば、公明党の立場とは違うことになる。むろん、佐喜眞氏が「辺野古移設」に賛成なのは、安倍政権が総力を挙げて支援に入ったことからも分かる。そんなことは、公明党だって百も承知だった。
 つまり沖縄公明党としては、事実上は辺野古移設を受け入れながら、表面ではそれに賛成はしない、というまるで鵺(ぬえ)のような曖昧な態度で、自民党へ恩を売ったというわけだ。ほんとうはYESだけれど、YESともNOとも言わない…。
 この公明党の動きが、かなり勝敗を左右したというのが、沖縄のジャーナリストの分析である。
 むろん、それだけが勝敗を分けたわけじゃない。
 選挙事情に詳しいジャーナリストによれば、地方の首長選でもっとも強いのは「保守系現職で、さしたる落ち度もない2期目の選挙」なのだという。まさに佐喜眞氏はこの条件にピッタリ合う。その上、佐喜眞氏はすごくこまめにさまざまな地元の催しものに顔を出し続けてきた。いわゆる「どぶ板選挙」の典型的な手法だ。
 県庁の職員で、地元ではあまり知られていない志村氏には、圧倒的に不利な選挙だった。だが「翁長神話」というものがあった。これまでの沖縄での各種選挙で、いずれも勝ち続けてきた翁長県知事の全面的なバックアップで、志村氏は圧倒的に不利な状況から、なんとかここまで追い上げた、と言えなくもない。

 安倍政権の、この地方選へのテコ入れは尋常ではなかった。菅官房長官が「ディズニーリゾート誘致」をぶち上げる一方、水面下では自民党有力議員たちがまるで国政選挙並みの態勢で沖縄入りし、商工会や建設業者などの各種団体への根回しを繰り返した。だが、多くの自民党有力議員が沖縄入りしたにもかかわらず、街頭にはほとんど顔を見せず、水面下の裏工作に奔走した。
 実は、自民党にはトラウマがあったのだ。
 2014年1月、辺野古を抱える名護市長選で、石破茂幹事長(当時)が突然ぶち上げた「名護基金500億円」なるものが、「札束で沖縄を愚弄するもの」とモーレツな批判を受け、結局、保守系候補が敗北したという苦い経験があるのだ。その経験を踏まえて、自民党はあまり表面に出なかった。街頭演説に立ったのは、人気のある小泉進次郎氏と、地元選出の島尻安伊子沖縄担当大臣くらい。だから、各マスメディアが競って報道したわりには、街頭では静かな選挙戦だったという。
 だがその陰で安倍官邸は、建設業者や各種団体の支持獲得に、強力な締め付けと、さまざまな手段を講じた。むろん、そうとうな金が動いたことは言うまでもない。
 対して志村陣営は、翁長氏と最後まで二人三脚、「辺野古基地反対」を真正面から訴え続けた。その作戦が「とにかく一刻も早く普天間飛行場の危険性の除去を」という、宜野湾市民の切羽詰まった感情と、ややすれ違ってしまったと言われている。

 では、宜野湾市民は「普天間飛行場の辺野古移設」を望んだのだろうか。出口調査が、この選挙が宜野湾市民の辛い選択だったことを示している。
 例えば、毎日新聞の出口調査ではこんな具合だ(1月25日付)。

 毎日新聞は24日、沖縄県宜野湾市長選で、投票した有権者に出口調査を実施した。同市にある普天間飛行場の名護市辺野古への移設について「反対」との回答は56%で、「賛成」の33%を上回った。賛成する層の9割が現職の佐喜眞淳氏に投票したと答えたのに対し、反対する層の投票先として新人の志村恵一郎氏を挙げたのは8割弱。2割は佐喜眞氏を選んだ。
 投票で最も重視した政策は、「普天間移設問題」55% ▷「子育て・教育」13%▷「景気・雇用」8%―など。移設問題を最重視する層の6割は志村氏に投票したと答えたが、佐喜眞氏との答えも4割あった。移設問題以外を重視する有権者は、志村氏よりも佐喜眞氏を選ぶ傾向がみられた。こうした結果からは、1期目の実績を重点的に訴え、移設問題を巡る批判をかわす佐喜眞氏陣営の戦術が奏功したことが読み取れる。(略)

 佐喜眞陣営の「辺野古隠し戦術」に、真っ向から「辺野古基地反対」をぶっつけた志村陣営の手法が、いわゆる「のれんに腕押し」でやり過ごされてしまったことがよく分かる(なお、共同通信が行った出口調査でも、辺野古移設反対56%と、毎日新聞調査とまったく同じ数字が出ているし、あの読売新聞調査でも反対55%とほぼ同じ結果だった)。
 また、毎日新聞は同調査で、安倍政権の姿勢についても聞いているが、政府の姿勢を「支持する」34%、「支持しない」55%、との結果も出ている。これを見れば、佐喜眞氏当選がそのまま安倍政権のやり方を認めたということにならないのは明らかだ。
 なお、この記事にはもうひとつ、面白い附記がある。

 一方、2012年の前回市長選から2倍以上に伸びた期日前投票について、毎日新聞が18日〜23日に行った出口調査によると、公明党の支持率が8%と24日の出口調査より高く、ほぼ全員が佐喜眞氏に投票したと答えた。

 つまり、公明党支持者(創価学会)が組織的に期日前投票に動いた、ということだろう。期日前投票を早めに済ませた公明支持者たちが、地域を細かく区割りして担当を決め、一斉に戸別訪問や電話作戦に出た、とも言われている。
 自民党がどうしても公明党と連立を組みたい理由は、実にここにある。この組織力と団結力、それが選挙の際にいかに効果を発揮するか。またしてもそれを見せつけたのが、今回の宜野湾市長選だったのだ。
 国政選挙でも同じこと。特に小選挙区では、公明票がなければ自民党候補のかなりの部分は危ない、とされる。その見返りがどれほど「甘い蜜」なのかは知らないが、ある意味で、この国は“誰か”に牛耳られている、と言えるのかもしれない。

 確かに今回の選挙は「沖縄に新基地を造らせない」という翁長県知事には、かなり手痛い敗北だった。ぼくらのように、辺野古現地の闘いを支持する者にとっても、とても悔しい一敗だ。
 だが、繰り返すけれど、沖縄の人たちは決して「辺野古新基地建設」を受け入れたわけではない。普天間飛行場という世界一危険と言われる基地を抱え、その移設を心から願っている宜野湾市民でさえ、56%が「辺野古移設反対」と言っているのだ。

 選挙の敗北は認めなくてはならないが、これで終わったわけではない。
 ぼくは心から、辺野古新基地建設に反対する沖縄の人たちと連帯する!

 

  

※コメントは承認制です。
61選挙の陰に、恐るべき組織力」 に1件のコメント

  1. yun mori より:

    最近、選挙というとどうしても気になるのですが、この開票の数字って、ほんとなんでしょうか。
    これまで、選挙の結果は正確で正しいもの、新聞等の報道はウソは言わない、
    と漠然とですが頭から信じ込んでいました。
    でも2013年の選挙のときに、いろいろ疑惑が浮上し、開票結果がゼロだったという候補者が
    出たときはさすがのNHKもニュースにしていましたが、
    以後は沈静化というか、不正や間違いなどないかのような静まりかた…。
    疑問を持った市民たちが調べようとするとすごい勢いで妨害されるそうで、
    これってやっぱりおかしくないですか?
    「頑張って選挙に行って一票の力で社会を変えよう」なんて言っても、もうどうにも足元が
    インチキなら、絶望的ですよね…。マガジン9では、このことどう思うのでしょうか、知りたいです。

←「マガジン9」トップページへ   このページのアタマへ↑

マガジン9

すずき こう

すずき こう: 1945年、秋田県生まれ。早稲田大学文学部文芸科卒業後、集英社に入社。「月刊明星」「月刊PLAYBOY」を経て、「週刊プレイボーイ」「集英社文庫」「イミダス」などの編集長。1999年「集英社新書」の創刊に参加、新書編集部長を最後に退社、フリー編集者・ライターに。著書に『スクール・クライシス 少年Xたちの反乱』(角川文庫)、『目覚めたら、戦争』(コモンズ)、『沖縄へ 歩く、訊く、創る』(リベルタ出版)、『反原発日記 原子炉に、風よ吹くな雨よ降るな 2011年3月11日〜5月11日』(マガジン9 ブックレット)、『原発から見えたこの国のかたち』(リベルタ出版)など。マガジン9では「風塵だより」を連載中。ツイッター@kou_1970でも日々発信中。

最新10title : 風塵だより

Featuring Top 10/114 of 風塵だより

マガ9のコンテンツ

カテゴリー