憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。
|「マガジン9」トップページへ|時々お散歩日記:バックナンバーへ|
2012-04-18up
時々お散歩日記(鈴木耕)
89「集団自殺」などしたくない
先週はこのコラム、お休みしてしまった。数少ない読者の方々、ごめんなさい。「どうしたんですか?」というご心配をたくさんいただいた。ほんとうに、ありがとう。
実はこのところ、身内にかなり辛い事情が頻発。肉親が連続してかなり難しい癌を発症。ほかにもいろいろと心を塞ぐ出来事が重なった。いったいどうしたんだろう、と僕は頭を抱えてしまったんだ。
癌が放射能のせいだ、などと言うつもりはないけれど、なぜこの時期に重なって発症したのか。気分は滅入る。
僕の力ではどうしようもないことばかり。それが連続して起きた。ただでさえ3月は、あの原発事故の恐怖が甦り、心ざわめく季節なのに、この異常な状況に僕は立ち向かえなかった。そのため、病気見舞いで病院へ出かける以外はほとんど引きこもり。近所の公園を散歩するのがやっと。文章なんか、とても書けるような状態ではなかった。
でも、僕が悩んでも何も解決しない。ようやくフラフラしながらも立ち上がった。へなちょこパンチだって、数打ちゃほんのわずかの効果ぐらいはあるかもしれない。そう思って、また「お散歩日記」を書き始めようとパソコンを開いたんだ。
やはり、僕の関心は原発だ。
原発をめぐる状況は、ほとんどラビリンス。なにがなんだか、さっぱりわけが分からない。わけを分からなくしているのが、枝野幸男経産相という人。彼は病気ではないけれど、とても可哀相な人だと思う。最近、この人ぐらいクルクルと言葉を変える政治家も珍しい。ざっと拾い集めてみても、その言葉の変遷は目を覆うばかりだ。
うちのカミさんによれば「枝野さん、ウソをつく時はこめかみに汗が浮かぶのよ、知ってた?」。
そう言えば、確かに言いたくないことを言わざるを得ない時には、うっすらと…。今日(17日)も、記者会見で微妙に汗ばんでいたように見えたのは、僕の気のせいか。
以下の枝野氏言行録に中に、いったいいくつの“ウソ”や“言いたくないこと”が含まれていただろう。
「安全性を確認し、周辺住民に理解をいただく努力をした上で、再稼働する」(2011年9月12日)
「再稼働には限りなく慎重であるべきだ。(反対派の)みなさんに近い個人的感情を持っている」(2012年1月18日)
「いまの需給状況では、再稼働させる必要がある」(2月24日)
「現時点では、私もいま再稼働には反対だ」(4月2日)
「(2日の段階では)私自身が(安全委の報告書などを)全て精査しておらず、安全だと確認していない段階だった」(同3日)
「いつまでに結論を出すという段階ではない。安全性が確認されても地元を始め、国民の一定の理解を得るためには時間がかかる」(同3日)
「経産省原子力安全・保安院がまとめた安全対策の暫定基準案示し、関係閣僚会議でそれを了承した」(同5日)
「大飯原発3、4号機の安全性向上に関する工程表の提出を関電に求める。工程表は原子力・安全保安院で技術的なチェックが必要だが、野田首相ら関係4閣僚の会議で最終的に確認する」(同6日)
「リスクと向き合うことを避けた安全神話からは訣別する。政治的な責任は間違いなく、この4人(野田首相、枝野経産相、細野原発事故担当相、藤村官房長官)が負う」(同6日)
「原発を稼働させなくても電力需給に余裕があったり、若干の節電要請で乗り切れる場合は、再稼働の必要はない」(同6日)
「(八木誠関電社長に対し)免震施設などはもっと前倒しできないのか。できるまでの間は大丈夫なのか」(同9日)
「(関電の安全対策は)基準をおおむね満たしている」(同9日)
「事業者が、安全確保に必要な措置を不断に実施する姿勢が明確だが、大変重要なことなので、納得できるかどうか精査した上で、もう一度議論する」(同9日)
「(もし事故が起きた場合)責任を負うのは政治。当然です。(どう責任をとるのかについては)一刀両断で決められる話ではない」(同10日)
「大変重要なことでもあり、さらに議論する必要があるだろうということが本日の結論」(同12日)
「我々もそうとうな時間をかけて安全性と必要性を判断したので、(地元の)皆さんも一定の期間が必要だと思う。(京都や滋賀に)誰が説明するべきかは、要望のある地域と相談して決めていく」(同13日)
「20%超の不足分はそうとうな節電をお願いすることになる。制限令を出さずに乗り切りたいが、最終判断できる段階ではない。火力発電を最大限行っているため、年7千億円のコスト増になる。このままでは遠からず電気料金の値上げをお願いせざるを得ない」(同13日)
「(原発を)引き続き重要な電源として活用していくことが必要だ。政府が再稼働の安全性と必要性を確認した」(同14日)
「まずは万が一の時に圧倒的に影響が大きい自治体に説明した。週明けに京都府と滋賀県に連絡して相談したい」(同14日)
「5月6日から国内で稼働する原発は、一瞬ゼロになる」(同15日)
「半年、1年だけ原発がゼロになっても、また原発に依存してしまうのでは仕方ない。5年、10年、20年後なのかは分からないが、できるだけ早く恒久的に原発依存度をゼロにする」(同15日)
「(原発が)一瞬ゼロになる、と言ったのは、一旦ゼロに、という意味だった。しかし、それは再稼働が決定したという意味ではない」(同17日)
「もし今夏、電力不足になれば、計画停電をお願いすることもあり得ると思う」(同17日)
読んでみて、呆れてしまわないほうがどうかしている。ことに、大飯原発再稼働がスケジュールに乗ってからの発言の揺れはひどすぎる。これだけ前言をひるがえし、訂正し、言い訳する政治家も珍しい。
政治家の、それも国家の重要なエネルギー政策に責任を持つべき政治家の言葉がこれほど揺らぐのであれば、この国の政治そのものがまともであるはずがない。
それでも、時折洩れる「原発依存をゼロに…」というのが、枝野氏の本音だろうと僕は思う。本音を洩らしては、誰かサンに叱られて訂正してしまう。まるで、先生に叱られる生徒だ。所詮、政治家には向かない人だったのだ。
枝野氏と親しいという知人のジャーナリストの解説によればこうだ。
「枝野さんの気持ちは明らかに脱原発。『私の気持ちは、反原発派に近い』とまで言ったことがありますからね。だからこそ、経産省や財界筋は躍起となって彼を洗脳しようとしている。
毎日のように官僚たちによって、再稼働しないとこの夏にはこれだけの電力不足に陥りますよ、酷いことになりますよ、責任を取れるんですか、と繰り返し繰り返し吹き込まれれば、やっぱり再稼働も仕方ないか、ということになっていくのは当たり前。
それに、野田首相や枝野さんの後見人役の仙谷さんの存在がデカイ。関係閣僚会議に、なぜか必ず仙谷さんが出席しているのも、考えてみれば不思議です。
仙谷さんは単なるオブザーバーであって、何の権限もないはずなのに、彼が無言の睨みを効かしているんですよ。民主党内では財界筋や電力会社等にもっとも太いパイプを持っている政治家ですから。
追い込まれてにっちもさっちもいかなくなっている野田首相を、陰で操っているのは実は仙谷さんだ、とまで言う人もいるほど。
また仙谷さんは、エネルギー5人組と言われる集まりを牛耳っています。これは、枝野経産相、細野原発事故担当相、古川元久元国家戦略担当相、斎藤勁官房副長官と仙谷さんの非公式の5人組です。ここが実際の原発政策を決めているといってもいいでしょう。“チーム仙谷”と呼ばれ始めているようですが、消費税で頭が一杯の野田首相は、原発に関しては、“チーム仙谷”に丸投げなんですよ」
かつて、田中角栄元首相は“闇将軍”と呼ばれ、時の首相でさえ、彼の意向には逆らえなかった。現在では“豪腕”と呼ばれる小沢一郎氏がそれに似たイメージだが、仙谷由人・民主党政調会長代行の暗躍のほうが、どうやら一枚上手のようだ。その仙谷氏の怖いエピソードが東京新聞(4月15日付)に載っていた。
(略)仙谷氏は閣僚ではないのに、大飯原発の再稼働をめぐる関係閣僚会合に毎回出席している。政府の肩書きはなく「オブザーバー」。13日の朝、同僚議員にこう耳打ちした。「ごちゃごちゃ言うやつはいるが、今晩決める。明日は枝野を福井にやる」
その予告通り、13日夜の閣僚会合で再稼働は妥当と判断され、枝野氏の福井訪問日程も決まった。(略)>
反対する人たちを「ごちゃごちゃ言うヤツ」とこき下ろす。いったい何様のつもりなのだろう。さらに仙谷氏は16日、驚くべき放言。
「原発を一切動かさないということであれば、ある意味、日本が集団自殺をするようなものだ」
この人、本気で言い放ったのか。あの悪名高い米倉弘昌経団連会長だって口にしないような恐ろしい言葉だ。脅迫もここまで来ればリッパな芸というしかない。ハリウッドのB級SF映画によく出てくる地球を滅ばす超悪役のイメージだ。
だが、「原発がなければ日本は集団自殺」というのは事実か。
それは相変わらずの、原発停止→電力不足→経済停滞→企業海外流出→日本経済空洞化→日本崩壊、という言い尽くされたヘリクツから一歩も出ていない。
原発停止がほんとうに電力不足を招くのかについては、様々な論議がある。数日前の「モーニングバード」(テレビ朝日系)でも指摘していたことだが、現在の供給量(関西電力のHPによる)であれば、需要は賄えるはずだという。さらに、不足に陥るとする関電の計算の根拠が、各家庭や企業の節電努力をまるで計算に入れていない。その上、たとえば揚水発電や企業の自家発電からの買電、他社からの融通電力などをまったく考慮していないというから、関電の言い分は極めて怪しい。
この夏の“電力不足論”については、今週の「週刊朝日」(4月27日号)の広瀬隆「関西地方は原発ゼロでも真夏に電力不足は起こらない。みんな安心して!!」という記事に詳しい。具体的な数字を挙げて「関電のウソ」を指摘しているのだ。
これは、ぜひ読んでほしい。もしこの記事にきちんと反論できる人がいるのなら、僕はぜひともその人の意見を伺いたいと思う。
つまり、関電は自分の都合のいい数字だけを使って“電力不足キャンペーン”を繰り広げているのであり、野田内閣はその数字の検証もせずに一方的なキャンペーンに乗っているだけ、と言われても仕方ない。もしそれが不当な批判だというのなら、関電はすべてのデータ・情報を我々の前に明らかにして、ほんとうに電力が足りないかどうかを議論すればいいではないか。
こう書くと、また批判が来る。
原発代替のための火力には、膨大な化石燃料が必要。その輸入代が増えれば電気料金値上げをしなければならない、それでもいいのか、という耳タコの批判だ。
前にも書いたから繰り返さないが、日本がいまだに円安時代の高価格で化石燃料を輸入している事実を指摘すれば足りるだろう。どんなに高価格であろうと、それを電気料金に上乗せできる現在の電気料金制度、それをいいことに企業努力を怠ってきた電力会社のツケを、なぜ我々消費者が負担しなければならないのか。
こんな旧態依然たる議論に乗って、仙谷氏らは原発再稼働へひた奔る。まさに、首相以上の実力者ではないか。こうした人たちが、我々の知らない闇の中で「大飯原発再稼働」を決めていくのだ。
それにしても、彼らが言う「安全基準」や「工程表」はあまりにデタラメだ。こんな基準なら、どんなオンボロ原発だって稼働できることになる。百歩、いや千歩譲って再稼働を認めるにしても、それには最低限の安全対策が完成してから、という条件がつく。
ところが、現実はどうか。
福島原発事故で、なんとか最後まで機能したたったひとつの場所が「免震重要棟」と呼ばれる施設だった。ここに踏みとどまった作業員たちが、必死の働きをすることによって、かろうじて現在の原発の姿がある。もしこれがなければ、原発事故はもっと悲惨なことになっていただろう。それは、素人の僕らにだって分かることだ。
その「免震重要棟」が、なんと大飯原発にはない。これができるのは、なんとなんと(なんとを繰り返してしまうが)2015年だという。原発にシビアアクシデントが起きたとき、爆発を防ぐ最後の手段が格納容器の圧力を抜くベント(排気)だが、その際の、放射性物質除去のフィルター設置さえも大飯原発にはない。これが設置されるのも、なんとなんとなんと(なんとを何度言えばいいのか!)2015年なのだという。
ここで単純な質問で~す。
「もし、2015年までに(つまり、免震施設やベント施設ができる前に)大地震や大津波が、大飯原発を襲ったらどうすんですかぁ?」
誰もこれには答えられまい。原子力安全・保安院、原子力安全委員会、福井県原子力安全専門委員会、経産省などの高級官僚のみなさん、そして野田さん枝野さん仙谷さん…、答えられるものなら答えて下さい。
福井県原子力安全専門委員会は、西川一誠知事の諮問を受けて、政府の再稼働方針を審査するが、多分、「再稼働に問題はない」との結論を、間もなく出すだろう。断言してもいい。
なにしろ、この委員会の重要メンバーたちには、関西電力や電気事業連合会、その関連団体などから多額の寄付金が渡っている事実がある(朝日新聞3月25日)。「金はもらったが、審査は公正」と言われたって、誰が信用するものか。
こんなデタラメなやり方で「大飯原発再稼働」にのめり込む連中に、「日本が集団自殺」などと言われたくない。僕はむしろ、「再稼働」のほうが「日本の集団自殺」に近いとさえ思うのだ。
重い心を抱えての散歩でも、街や道端、公園には春の花が咲き競っている。ほんの少し、気持ちを和ませて…。今回はそんな花々の写真。
鈴木耕さんプロフィール
すずき こう1945年、秋田県生まれ。早稲田大学文学部文芸科卒業後、集英社に入社。「月刊明星」「月刊PLAYBOY」を経て、「週刊プレイボーイ」「集英社文庫」「イミダス」などの編集長。1999年「集英社新書」の創刊に参加、新書編集部長を最後に退社、フリー編集者・ライターに。著書に『スクール・クライシス 少年Xたちの反乱』(角川文庫)、『目覚めたら、戦争』(コモンズ)、『沖縄へ 歩く、訊く、創る』(リベルタ出版)など。マガジン9では「お散歩日記」を連載中。ツイッター@kou_1970でも日々発信中。
「時々お散歩日記」最新10title
「マガ9」コンテンツ
- 立憲政治の道しるべ/南部義典
- おしどりマコ・ケンの「脱ってみる?」
- 川口創弁護士の「憲法はこう使え!」
- 中島岳志の「希望は商店街!」
- 伊藤真の「けんぽう手習い塾」リターンズ
- B級記者、どん・わんたろう
- 伊勢崎賢治の平和構築ゼミ
- 雨宮処凛がゆく!
- 松本哉の「のびのび大作戦」
- 鈴木邦男の「愛国問答」
- 柴田鉄治のメディア時評
- 岡留安則の『癒しの島・沖縄の深層』
- 畠山理仁の「永田町記者会見日記」
- 時々お散歩日記
- キム・ソンハの「パンにハムをはさむニダ」
- kanataの「コスタリカ通信」
- 森永卓郎の戦争と平和講座
- 40歳からの機動戦士ガンダム
- 「沖縄」に訊く
- この人に聞きたい
- ぼくらのリアル★ピース
- マガ9対談
- 世界から見たニッポン
- マガ9スポーツコラム
- マガ9レビュー
- みんなのレポート
- みんなのこえ
- マガ9アーカイブス