 |
カズキさん(28歳・女性・鳥取県)
靖国問題で言いたいことがあります。小泉さんが「靖国神社を参拝するのは個人の問題だ」と言ってますが、個人の問題じゃないだろう! そう言うなら総理大臣を辞めてください。
「小泉さん=個人」の前に、あなたは日本の総理大臣です。残念ながら。
JRの脱線事故のとき、宴会していた職員が非難されました。小泉さんも非難したはずです。
それは、JR職員だから非難されたわけです。日本国中の宴会していた人間が非難されていたわけではありません。
小泉さんは個人として存在しない、総理大臣である限り。教師は「教師なのに」と非難される。子どもは「子どもなのに」って非難される。
自分の立場を考えてほしい。もっといろんなところを見てほしい。
それが無理なら小泉さん個人に戻ってほしい。
切実に願っています。 |
 |
泥さん(51歳・男性・兵庫県)
中山成彬文部科学相が「従軍慰安婦という言葉は当時にはそもそもなかった。なかった言葉を使ってはいけない」と述べてから、後で謝ったとか謝らなかったとか、いつもの茶番劇。
中山文科相は昨年11月にも、従軍慰安婦や強制連行の記述が教科書からなくなったことについて「そういう言葉が減ってきてよかった。自虐史観に立った教育だけはしてはいけない」と言っていた。確信犯ですね。
あとから作った用語がいけないと言うのなら、「江戸幕府」も「明治維新」も「第一次世界大戦」もその当時にはなかった言葉だから使っちゃいけないことになる。
どうやって教科書を作るんだろう。こんなのが我々の大臣?
で、えらそうに改憲? ああ、情けないっ。
|
 |
海月みどりさん(36歳・女性・熊本県)
藤岡さんの文章を読んで、『マイケル・コリンズ』ぜひ観たい! と思いました。
「自由と平和の代償としての汚名なら喜んで被る」というセリフは、映画『東京原発』の役所広司さん扮する都知事を彷佛とさせます。こんな政治家の登場を願ってやまない昨今です。
|
 |
にしははさん(女性・東京都)
毎回楽しみによんでいます。お友達にも宣伝していますよ。
ニューヨークにて、NPT(編集部注:核兵器不拡散条約のこと)再検討会議にむけての100万人行動に参加しました。ピースパレード集結地のセントラルパークでみかけたポスター、黒田さんのだったんですね。
もしかしてあのテントに黒田さんがいらしたのかしら? まったく気がつきませんでした、残念。
夢の島でのPIKADON展必ず見に行きます。
ニューヨークでの写真2枚添付しました。
ピンク軍団はピースパレードでみかけたおば様たち、すてきでしょ! |
|
 |
じゃっきーさん(44歳・女性・静岡県)
●今週のツッコミ(その16)について
わたしには、被爆体験はありません(年齢から言って当然ですが)。
けれど、原爆のことを思う時、必ず恐怖と悲しみに囚われて涙せずにはいられないのです。
それは、確かに制限されたものでしかなかったけれど、原爆についていろんなところで目にし、耳にし、知る機会があったからです。
知ることができたからこそ、恐れることもできるようになりました。
もしも知らないままにされていたら、その恐ろしさも知らないままでいたでしょう。
また、知らされても「でも本当はたいしたことなかったんだよ」などと言われていたら、わたしもそう思うようになってしまったかもしれません。
正しく知ることができてよかったと思います。 |
 |
最近「みんなのこえ」への投稿が
減っているのが少々淋しい編集部です。
コンテンツに関するご意見、ご感想は、スタッフの励みです。
ぜひぜひメールをお寄せください!
もうすぐ終戦から60回目となる8月15日がやってきます。
あなたのホットなご意見をお待ちしています。
|
 |