畠山理仁の「永田町記者会見日記」:バックナンバーへ

100324up

フリーランスライター 畠山理仁の「永田町記者会見日記」~首相官邸への道~【第7回】

畠山理仁●はたけやま みちよし/1973年愛知県生まれ。早稲田大学在学中の1993年より週刊誌を中心に取材活動開始。1998年、フリーランスライターとして独立。興味テーマは政治家と選挙。米国大統領選、ロシア大統領選、台湾総統選など世界の選挙も取材。大手メディアが取り上げない独立系候補の活動を紹介した『日本インディーズ候補列伝』(大川豊著・扶桑社刊)では取材・構成を担当した。 昨年9月18日、記者クラブ加盟社以外にも開放された外務大臣記者会見で、フリーの記者として日本で初めて質問。今年1月22日には、東京地検からの事情聴取直後に開かれた小沢一郎・民主党幹事長の記者会見を、iPhoneを使ってゲリラ的にインターネットで生中継し注目される。twitterでは、 @hatakezo で日々発信中。

2010年3月23日@外務省会見室

「ニコニコ動画の七尾です。視聴者からの質問を代読します」
(ニコニコ動画・七尾記者)

 政権交代後、先頭を切って大臣記者会見をオープン化したのが岡田克也外務大臣だ。外相会見は原則としてすべてのメディアに開放されたため、インターネットで動画を生中継する「ニコニコ動画」も定期的に参加している。
 そのニコニコ動画がほぼ毎回行っているのが「大臣への質問を視聴者から募集して代読」するシステム。いまや大臣会見の風物詩だ。
 記者クラブメディアはどうしても「今」を追いかけるため、短期的な視点での質問が多くなる。しかし、一般視聴者からの質問は、明らかに記者クラブメディアと違いユニークだ。たとえば2月12日の岡田外務大臣会見では、“バレンタインデーのチョコをもらっても着払いで送り返す”という逸話を持つ岡田大臣に対して「バレンタインデーについて」の質問を投げかけていた。
 こうした新しいメディアの参入は会見場の設備も変えている。第一回目のオープン会見では質問する記者が地声で質問していたため、ニコ動の視聴者から「質問内容が聴き取りにくい」との指摘が出た。そこで外務省は次回から質問する記者のためにマイクを用意。大臣を照らす照明もフル稼働。演台の上には照明を反射させる銀色のフィルムを貼り、大臣の顔を下から照らすようにした。
 ちなみに3月23日の会見では、フリージャーナリストの上杉隆さんがニコニコ動画の質問方法をアレンジして「Twitter利用者からの質問を代読します」と質問。岡田大臣もにこやかに答えていた。
 Twitter、USTREAM、ニコ動など、新しいメディアの登場は国民と政治との距離を確実に変えている。もはや“情報を記者クラブが独占する時代”は終わった。国民の声、大臣の声が、ダイレクトに交差する時代になったのだ。

2010年3月23日PM5:56@携帯電話

「実は今日、環境省HPに『環境大臣が主催する会見への登録について』という文書を掲載いたしました。見る人が見ればわかるかと…」
(環境省大臣官房政策評価広報課広報室)

 環境省が「記者クラブ以外にもオープンな大臣主催の会見を週一回開催する」と認めたのは先々週。これは私も3月11日にTwitter上でつぶやいた。その時点では「詳細は検討中です」との回答だったが、3月23日になってようやく詳細が決まった。4月からは毎週火曜日の12:30〜12:50に行われるという。
 でもね…。私がこのことを知ったのは、たまたま環境省に問い合わせの電話をしたから。私は毎日のように環境省HPのトップページをチェックしていたが、環境省から説明を受けるまではまったく「お知らせ」に気づかなかった。
 連休明けの23日、私は岡田外相の記者会見後に環境省に電話をしてみた。
「あのー、小沢鋭仁環境大臣主催の会見、そろそろ詳細は決まりましたか?」
 そこで環境省広報室から返ってきたのが上記の答え。私は電話をしながらすぐに環境省のトップページを開いたが、なぜか、どこにも見当たらない。
「環境省トップページの右下に『大臣会見・談話等』というリンクがありまして…」(広報室)
 あ〜、ありました。これ自体、あんまり目立たないんですけど。
「そこのリンクをクリックすると、過去の大臣会見要旨が掲載されているページに行きます」(広報室)
 はい…。行きました。ちなみにこのページは昨日も見ました。
「そこに『環境大臣が主催する会見への登録について』という文書があるはずです」(広報室)
 あ〜! ありました! でも、な・ぜ・か、ものすご〜く、ひっそりと掲載されています。息を止めて探さないと見つけられないレベルです。あ! ひょっとしてCO2削減? チャレンジ25? さすがは環境省。
 でもこれ、普通の人は絶対に気づかないと思う。記者クラブ以外のフリー記者達には、会見に来てほしくないんでしょうか?

※環境省ホームページ内の『(お知らせ)環境大臣が主催する会見への登録について』→ http://www.env.go.jp/annai/kaiken/touroku/index.html

2009年9月18日@外務省会見室

「私が全ての大臣をやれば、全部オープンになると思います。現状ではありえませんが(笑)」
(岡田克也外務大臣)

 昨年9月16日の鳩山政権発足以来、半年が過ぎた。しかし、いっこうに首相官邸の記者会見はオープンにならない。そこで原点に立ち返って、私が初めて参加した鳩山政権下での大臣会見の発言を紹介したい。
 これは昨年9月18日、岡田克也外務大臣の会見で、私がした質問に対する岡田大臣の答えだ。ちなみにこの日の会見は岡田大臣が「会見のオープン化方針」を発表する場だったため、フリーの記者は私一人。ややフライング気味で孤立無援。そこで私のした質問はおおむね次のようなものだった。
「私が取材したところ、外務省と経済産業省以外の省庁では基本的にフリーの記者は大臣会見に出席できない。出席できても“オブザーバー”扱いで質問もできない。このような閉鎖的な状況を大臣はどう思うか?」
 岡田大臣は「基本的にはその省庁及び大臣が決めること」と断ったものの、かなり思い切った発言をしていた(ちなみに翌月の会見で岡田大臣は「ちょっと言いすぎました」と苦笑していた)。
 …というわけで、次は「岡田克也さんではない人」が主である、首相官邸の状況をお知らせします。

2010年3月23日@携帯電話

「従来の『検討している』という状態から変わっておりません。(いつまでに検討を終了するという)メドもまだですねぇ(笑)」
(首相官邸報道室)

 私は政権発足直後から首相官邸に「官邸での会見はいつオープンになるのか」という問い合わせを続けてきた。その度に官邸の報道室からは「検討しているところです」という回答が返ってきた。
 当初は担当者も“本当に申し訳ない”という感じで「検討中です…」と答えていたが、何度も問い合わせをするうちにだんだん応対に慣れてきたらしい。彼らの口から発せられる「検討中です」の声がだんだん明るさを帯びてきたのだ。語尾に「(笑)」をつけたくなるほど明るい。そこまであっけらかんと「検討中です(笑)」と言われてしまうと、こちらも笑いながら怒るしかない。
 鳩山首相は昨年12月24日の記者会見で、「記者会見の開放に関しては、来年(2010年)からもっと開放されるように、やるようにと申し伝えているところでございます。どうせ信じていただけないかもしれませんが、私の決意は変わっておりません」と再度約束していたのになぁ。
 ねえ、鳩山さん。クリスマス・イブの約束、まだ覚えてますか〜?

←前へ次へ→

連載スタート時は、
Twitter、USTREAM、ニコ動といったメディアの登場で、
意外に早く道は開けるかも?
と思った首相官邸記者会見オープンですが、
まだまだ霧の中といったところ。
畠山さんの闘いはまだまだ続く・・・。

畠山さんの「つぶやき」も読んでね!

ご意見フォームへ

ご意見募集

マガジン9条