ホームへ
もくじへ

コーナートップへ戻る
 
みんなのレポート
テーマ3
全国各地のイベントレポート
テーマ3詳細
レポートno002
「九条歌人の会」発会講演会に行ってきました。 九条を守る為に多様な参加者が多様に語り、芸術性もあるすばらしい内容のある講演会でした。きっとこの会は短歌の歴史に残るでしょう。
 まず当日の様子を、「しんぶん赤旗」より引用してお伝えします。

「“歌に兵戈(へいか=戦争)は無用です”を合言葉に憲法九条を守る歌人の会(九条歌人の会)の発会講演会が二十四日、東京・学士会館で開かれました。台風接近にもかかわらず二百五十人が参加し、作家の澤地久枝さん、詩人・作家の辻井喬さん、歌人の田井安曇さんの講演に熱心に耳を傾けました」
(2005年9月25日「しんぶん赤旗」より)

3氏の講演を箇条書きで記すと、こんな感じでした。

辻井喬さん

・今日本の詩が滅びつつある

・思想性が詩・短歌・俳句から消えつつある(思想性は日本の文学の中に盛り込めないと短歌の大家は言うが、思想性は自分の体験の中から出てくるものでなければ本物でない。「憲法改定反対」と言うのは詩の言葉ではないので詩の言葉で表現することが必要)

・マスコミに惑わされないようにしなければならない(湾岸戦争のとき、雑誌『鳩よ!』の戦争特集に使われた海鵜の写真はアメリカの正当化のためにマスメディアが使った)

・今日本には市場経済絶対主義という怪物が横行している

・渡辺順三や小名木綱夫らの「人民短歌」が広がらなかったのは戦争責任論の問題がある(戦争責任論と作品の価値は違う)

・九条は思想の問題ではない

田井安曇さん

・日本の憲法は硬性憲法で変えることはなかなか出来ないように作られている

・日本人は文学的には優れているが政治的にはまだまだ未成熟

・人民が使いこなす憲法という風にまだ(日本人の意識が)なっていない

澤地久枝さん

・今度の選挙の結果に落胆する向きもあるが、日本国民は戦後60年やられっぱなしで来ている。突然変わるわけがない

・自分で気持ちを崩してしまわないようにすることが大事

・日本の子どもの感性は枯渇しつつある。暗記では歴史は身に付かない、自分とつなげることが大事


 当日は講演以外にも、次のようなことが行われ、会場は盛り上がりを見せました。

  歌人・加藤克巳さんのあいさつ、バイオリニスト・松野迅さんの演奏と語り、ギタリスト・田嶌道生さんと歌人・河路由佳さんの短歌朗読の共演、歌人・杜澤光一郎さんの鈴(れい)と撞木(しゅもく)を使っての和讃(わさん)など、多彩に憲法九条を守ろうの思いを表現。
  最後に「九条歌人の会」の呼びかけ人が「今度は若い人を会場に連れてくる」「歌壇では画期的な会。大きく広げたい」などの決意表明をしました。(同新聞より)


最後に、短歌朗読で河路さんが朗読した歌を紹介します。

たたかひにやぶれて得たる自由をもて
とはにたたかはぬ国をおこさむ
  土岐善麿

Blog http://yaplog.jp/ootsuru/
thanks1

歌(詩)という文化の粋を愛する人たちが、
真摯に向き合っているようすに、
いままでにない9条の広がりを感じました。
土岐善麿の歌は9条の心がそのまま表現されていて、
美しいことばで綴られた志に胸がじんとしました。
大津留さん、ありがとうございました!

ご意見募集!
ぜひ、ご意見、ご感想をお寄せください。
このページのアタマへ